「まほう色の瞳」

「宇宙人アミ」の作者

エンリケバリオス

日本の読者のために書き下ろした物語。

王である父と娘の別れのシーンの会話。

 

「私たちはただの人間なのだ。

 こころが優しい

「優しい、愛するものに対しては。

 しかし、 

 愛していない相手にはとても冷たいのです」

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

好きな人に好きだと伝えたり、

優しくするのは得意だ。

好きがダダ漏れしているらしいし、

「好き、好き」言い過ぎて

「うーるーさーい。もうわかったから笑」 

ってなるらしい。

 

でも苦手な人(滅多にいないけど)への

嫌悪も明らかに顔や態度に出ているらしく、

特に何も言わなくても

伝わっちゃってるらしい。

 

合わない人と無理に仲良くするとかも

違うと思うんだけど、

嫌悪って感情は出来るだけ持ちたくない。

イキイキと

「なんだよ〜アイツ!嫌いだ〜」

って怒るのもたまにはいいけど、

それも疲れちゃうよね。

 

だから適度な距離を取るようにはしている。

お互いのためでもあるしね。

 

なんだけどさ、

嫌いな人にも

愛で接することが出来る世界(わたし)

だったらいいなと最近よく思う。

自分の中のネガティブ(嫌いな部分)と

の付き合い方もたぶんそうだ。

 

 

小学校とかで

「クラスのみんなと仲良くしましょう」

ってのは違うなって子どもの頃から

感じてて、

「平和なクラスと自分を保つために、

 一緒にいると疲れちゃう人とは

 距離をとりましょう」

が正解だと思ってた。

 

でもそれで

「そっけなくなった」

「無視した」

とその子の親に訴えられて、

「いじめはよくない」

って先生に呼ばれた。

 

「先生は親が出てきたり、

 泣いた子の味方なんですね」

と先生のことも突っぱねた。

 

だけどその後、

その子と

「こういうところが嫌だったよ」 

「本当はこんな気持ちだったよ」

腹を割って話した。

はじまりは

「もうがまんならん。はっきり言ってやる」

だったと思う。

(どこまでも火のエネルギーというか

ナイフな子どもの私

でも私にこんなに思いがあるように

その子にもいろんな思いがあったんだよね。

 

大人に言われるよりも

ずっとずっとスッキリとした気持ちになれた。

でもその子とべったり仲良くすることは

その後もなかった。

 

 

 

同じコミュニティ内に苦手な人がいた場合、

自分が壊れるくらいなら

距離をとってそこを離れればいい。

だけどそこに平和的にいたいって思ったら、

お互いの「本当を知る」

って努力は必要なんだろうな。

対話をするってこと。

 

対話って言葉は

なんか堅苦しくて好きじゃないけど

実は頭で考えるとややこしいことでも

ただ美味しいものを一緒に食べて

楽しくわいわいやってたら

苦手が溶けちゃってたりもする。

対話って言葉だけじゃない。

嫌いだって意識するから

イラッとに注目するから

強くなっちゃうんだね。

 

子どもたちは毎日それをやっている。

特に息子の学童は

本当の気持ちを伝えて聴くってことを

とても大事にしてくれている。

 

好きな友達への愛が強すぎて、

まわりにひかれている息子。

母と似過ぎていて苦笑。

でもそんな自己中気味な息子とも

ちゃんと対話をしようとしてくれる

友達がいる。

 

ずっとそばで寄り添ってくれてる人。

好きだなって思うこともパワーになるけど、

好きだなって思ってくれる存在

仲良くしたいなって思ってくれてる人。

それはとてもありがたいこと。

 

愛に溢れたコミュニティがあるって知ると

ナイフな私も素直になって

安心して愛にくつろげる。

「そっか、わたし 泣きたかったんだ」 〜女神の封印解除のはなし〜

 

最後に誰かの前で泣いたのはいつですか?

泣くことにくつろいだことがありますか?

 

私は12人の女神達の中で

泣きに泣いた。

 

2022.11.19

参加した

みほさん主催

KIKIさんとの

スピリチュアルメイクコラボイベント

「女神達の封印解除」

での出来事。

 

数ヶ月前に起こった悲しいこと、

泣きたいはずなのに

思い切り泣けなくて苦しかった。

 

それがワークの中のKIKIさんのことばに

ピンと張り詰めていた糸が

切れたみたいに泣きはじめた私。

 

大声をあげてひとり子どもみたいに泣いた。

他の仲間がメイクされている時だった。

 

仲間がそっと触れてくれて、 

抱きしめてくれて、

ティッシュをくれて、

安心した子どもの私は

もっともっと泣くのが

止められなくなった。

 

そういう風に泣いている人を

見たことはあって、

なんとなくイラッとしたのを覚えている。

そういう人に今私はなっている。

あの時羨ましかったことを

自分に許している。

 

どれくらい長く泣いていただろう。

ふと顔を上げると

みんなの優しい眼差しがそこにあった。

 

「長い旅だったね」

というKIKIさんの言葉に

この数ヶ月、いや1年が癒された。

でも実は本当は

もっともっと長い旅だったんだ。

 

子どもの頃から私は

「人前で泣かない」と決めていた。

特に小学生の頃は

どんなに悲しくて悔しくても

絶対に学校では泣かなかった。

 

妹が生まれるからと母が入院していた時、

3歳の私はさみしくて泣いたらしい。

どうしたらいいかわからなかった祖父は

「なんで泣くんだ」と怒った。

祖母は優しくそばにいてくれたけど、

ちょっと困っていた。

そんなこと記憶から抜け落ちてたんだけど、

その時の私は思ったんだと思う。

私が泣くとまわりの大切な人が困る。

「泣いて甘える」ってことを封印した。

 

幼稚園の時、

すぐ泣いて自分の願いを外に出す友達がいた。

それをされるとこっちの願いを

もう言えなくなって、私は困惑した。

それで、もっともっと

「私は泣かない」って

強く誓いを立ててしまった。

 

「泣いたってなんになるのさ」

そう諦めて泣かずに大人になった私が

8年前母になって、

ただただ泣きじゃくる息子を

納得するまで抱きしめることを知った。

それは全然困ることじゃなかった。

「もっともっと泣いてもいいよ」

と息子にかける言葉。

本当は自分にも言っていたのかもしれない。

 

6年前

初めてKIKIさんの

グループメイクセッションに参加した時、

私は人前で涙を流した。

長く続く鬱病生活に

もうどしたらよいかわからなくて

スピリチュアルメイクなるものに

何か希望の光を感じて

KIKIさんに会いに行った。

本当に毎日苦しくて

布団にもぐってたくさん泣いていた。

でも家族以外の人の前では

一度も泣かなかったと思う。

それが初対面の人ばかりの中で

するすると流れる涙。

 

2年前

再びKIKIさんに会いに行った私は、

また泣いた。

まゆみさん主催の

フェミニンリーダーのための集い。

これまたグループのセッション。

女性の集まりが苦手な私は、

他の人と微妙な距離を保っていた。

和やかに話はするけれど

拒否して壁を作っているようなエネルギー。

ワークがはじまる。

急に私の中の傷が疼いた。

「その壁、壊していいよ」と

ノックが聞こえた。

 

「どんな気持ち?」と聞かれて

恐る恐る「泣きたい」と答えた。

 

「ここで私が泣いたら、

 ワークが止まってしまう」

「私に時間を割いてもらうのは申し訳ない」

そんな声も同時に私の中から出てきた。

 

でもKIKIさんにハグされたら

こみあげてくるものの勢いが

もう止められなくなって、

私は震えながら泣いた。

あんなに人前で泣いたのははじめてだった。

そして今日会ったばかりの人に

優しくさすってもらって

見守ってもらって、

泣くなんて、

生まれてはじめての体験だった。

 

「姉妹愛って聞くけど、どういうこと?

 ほんとにそんなのあるのかな?」

そんな疑問に身体が心が魂がYES

と言った瞬間。とても心地よかった。

だけどちょっとだけ

「私のために申し訳ない」

という焦りも共存した。

 

そして昨日、

泣きながら私はこの涙が嗚咽が

自分のためだけじゃない

ってことを知っていた。

はじまりはもちろん自分の体験からくる

悲しさや後悔ややるせなさ。

でも小さい私や

みんなの泣きたい気持ちも含めて、

自分の中の「泣きたい」を

まっすぐ外に出して泣きじゃくった。

そしてそこには

「泣いてもいいよ」の

あたたかな世界があった。

 

たくさんワークをしたり、

出会った人から教えてもらいながら

自分を癒し、愛してきたから、

この場が安心安全であること、

姉妹愛への信頼が生まれていた。

だから委ねられた。

 

そしてやっぱり

「あなたはわたしで、わたしはあなた」

だった。

 

そして「人前で泣いてはいけない」

封印は解除されていた。

喜びの、祝福の、

舞が身体の中から溢れ出た。

みんなでそれぞれ思い思いにダンスして

輪になって手をつないで

「愛してるぜ〜」を

声でも波動でも送る。

女性達のあつまりが苦手と言いながら

それでもつながりたかったんだ。

 

これからも

解放と自分を癒す旅は続いていく。

その度に傷は疼き、

苦しいなぁってこともあるかもしれない。

でも大丈夫。

きっと今回みたいに乗り越えられるよ。

ひとりじゃないよ。

篠笛を聴く

息子と

篠笛の演奏会へ。

 

篠笛、それは私にとっては未知の世界。

ただ演奏会があると聞いただけでは

息子を連れて行くことは

なかったかもしれない。

 

でも今年の夏、

出会ったばかりの彼女が奏でた

「童神」の音色が忘れられず、

迷わず参加を決めた。

 

「遠い昔一緒に踊って祈っていたよね」

そんな懐かしさとあたたかさが

美しい音色に導かれた夏の日。

 

そして今回は氷川の地で

その懐かしくも美しい音色に酔いしれる。

能舞台での演奏会。

豊かな響きが伝統と

今の私達が生きているこの世界を繋ぐ。 

 

三重奏の重なりの心地よさが

魂が求める調和を呼び覚ます。

 

篠笛で演奏される曲のイメージが

覆される選曲。

それが選ばれた意味が心に沁み入る。

 

島唄」の背景を聞いてから

その演奏を聴く時、ますます心が震えた。

たくさんの人の想いや愛がみえた。

 

途中で膝の上で寝ちゃった息子を

抱きながら聴いた

what a wonderful world

に涙が溢れる。

 

興味がなさそうだった息子にも

美しい響きと

世界が素晴らしいってこと

伝わったんじゃないかなと思う。

 

そして今回誘ってくれた

魂の友の舞と篠笛の共演

風のような心地よさの音に

深い深い母の祈りが満ちる。

水のように流れる舞に

清い清い平和への願いが立ち現れる。

ずっとずっと前から知っている

この舞台は必然だった。

そんな感覚で私は幸せに包まれる。

 

知らなかった美しい世界に

出会いが誘ってくれる。

それはいつでも私の悦び。

イラムカラプテへ④

同じ年の秋、

ひとりで3泊4日。

 

「おかえり」と言われて

「ただいま」と応える。

 

やっと晴れて、

草原でのリトリートや

夕日・朝日・星空をゆっくり楽しむ。

UFOも見る!!

 

暖炉に薪がくべられる季節

火がはぜる音・温もりを感じながら、

アイスを食べる幸せ。

 

燻る香りとアロマの調合。

好きな香り・苦手な香りは嘘をつかない。

 

紅葉が美しい碌山美術館や美鈴湖まで

足を伸ばすドライブも心地よい。

 

 

生まれたばかりの太陽の光に

包まれる瞑想の時間。

神棚に「今日もよろしくお願いします」

と手を合わせる朝。

 

 

草原に裸足で立ったときの

ひんやりとした大地のたのもしさと

わたしの足裏が

草に遊ばれるようなくすぐったい感覚。

 

 

ブランコに揺られ、

子どもみたいにただ風を感じる。

目に映るのは空と草と畑。

フワッと宙に浮いて、

「自分が宇宙の一部だ」って感覚と

地面に足がつく瞬間の

「地球に生きている」実感。

 

「行ってきます」と言って、

帰りの電車に乗る。

 

            秋の風がゆらすのは草木染めの布たち

紅葉の季節も美しい禄山美術館「LOVE IS ART」

 

イラムカラプテへ③

帰宅して1週間後、

息子と二人で再訪。

この辺りでも異例らしい豪雨で

帰れなくなって3泊4日。

 

雨音が心を潤す。

ピアノの音に鳥たちの声が応える。

身体と心を素直にするリトリート。

大雨の中、ますます「わたし」に戻っていく。

第二チャクラのコーリングにしたがって

ただただ感じ切る。味わう。

 

ここはシェアハウスでもあるので、

アーティスト・デザイナー

治療家・薬草料理研究家など

個性豊かで、

その人そのまんまで生きることを

目指しているシェアメイトと一緒に過ごす。

そこで魂の家族たちと

「今世でもまた会えたね」と再会。

 

大勢で囲む食卓は

ゲストの願いに応えてくれる手づくりのごはん。

目にも舌にも心にも優しい。

息子のために作ってくれた

照り焼きバーガーとハッシュポテト。

「今まで食べた中で1番美味しい

   ハッピーになるセットだよ」

普段小食な息子もペロリ。

 

もちろんひとりのじかんも大切。

ひとり静かに自然と対話する私を

ほっといてくれる。

みんなとの楽しさとひとりこもれる気楽さ

どっちもないと人は疲れてしまう。

そのバランスが

自然とうまく溶け合うところ。

 

雨に濡れる緑はうれしそう

HAPPYなセット

大人も子どもも自然と笑顔になる




イラムカラプテへ②

2021年夏、

沖縄にいる私にマヤムからのLINE。

「ゆかりさんがここでワークショップやるんだって。 行く?」

「行く!!!」と即答して

数分後には予約していた。

私の飛行石(ラピュタ参照)の光がピーンと

安曇野のあの場所を射した。

 

マヤムとエリさんと息子と1泊2日。

久しぶりの土地にも、

新しくなったイラムカラプテというコミュニティにも

歓迎されていることを感じた1度目。

 

そこにいるうちにどんどん本来の「わたし」に還って

笑顔になっていく自分を実感する。

大人も子どもも本当の自分に戻れるところ。

時間の流れがゆっくりになる。

 

「無理しなくていいんだよ。

 そのままでいいんだよ。

 そんなあなたもわたしも愛しているよ」

そんな風に言ってくれる。

 

 

ゆかりさんのセッションでの言葉

「祥子さん、

 第2〜4チャクラでよ〜く感じて、じっくり味わって。

 伝える・アウトプットするのはそれからで遅くないですよ」

がこの後の私にも大きく響くのだった。

 

初めましての兄と妹

 

 

みんな家族でみんな独りな交響曲

 

 

イラムカラプテへの旅①

 

 

草原からのカムイ


イラムカラプテとは

  アイヌ語

   「あなたの心に、そっと触れさせてください」

 

前オーナーのシャロームヒュッテ時代に

パーマカルチャーを学びに通っていたところ。

子どもが生まれてから、

いつか連れて行きたいというわたしの想いと

「種まきとNOTEの会」がつないでくれた宿。

 

 

山々を望む広い原っぱと木々に囲まれた大家族の家。

「ただいま」と帰りたくなる宿。

わたしに還る場所。

 

 草の香り

 空の青さ

 吹き抜ける風

 雨音のBGM

 暖炉のぬくもり

 珈琲豆を挽くかおり

 みんなで囲むごはん

 タングドラムの音

 早朝の瞑想

 地球に生きている実感

 

どの季節もよい。

どの天候でも愉しめる。

いつでも深呼吸を教えてくれる。

 

春の爽やかな風と天国みたいな草原も

冬のキラキラ雪景色も

これから体験したい。

きっとするだろう。

そんな場所。